Posted by user
もんじゃ焼きです


見た目はあまり良くないですが、激ウマです


具も毎回変えて楽しんでます

お酒のお供に最高です

井芹
Posted by user
制服姿の「桃」
何となく凛々しい?
Posted by user
ペットアンドグリーンで激写


そう言えば小学生くらいの時沢山飼ってたな~よく籠から脱走してたな~

と懐かしくなりました


!
話は変わって
今月の27日は国家試験の日ですね

今ぐらいの時期はあれもしなきゃこれもしなきゃと焦ったりして大変だと思いますがあと少しですっ!受験生のみなさんがんばってください


でわ

川添
Posted by user
この本めぇッッちゃ便利なんです


世の中便利だなぁッッて実感しましたぁ

時には楽も必要ですよねッッ


Posted by user
静岡県立大や京都大などの研究チームは、虫歯の原因となる酵素の立体構造を分子レベルで解明した。構造情報を基に、酵素の働きを抑える虫歯予防物質の開発が期待できるという。研究成果は、米科学誌の電子版に近く掲載される。
研究チームによると、虫歯は日本人の約9割がかかる身近な生活習慣病の一つで、長期間放置すると敗血症から死亡する例もある。口腔(こうくう)内の細菌が作る酵素「グルカンスクラーゼ」が、口に入った砂糖からグルカンという糖を作り、この糖が他の細菌を巻き込んで虫歯の原因の歯垢(プラーク)を作り出している。
この酵素の働きを抑えれば虫歯の発症リスクが減り、緑茶に含まれるカテキンなどに抑制効果があるとされてきたが、より効果的に抑制するには酵素の分子レベルでの解明が不可欠だった。
研究チームは、この酵素を結晶化し、規則的に並べた上でX線を当てて結晶内部の配列を特定、立体構造を解明した。またグルカンが合成される際に、酵素が分子レベルでどう働くかも分かったという。
時事通信 2月18日(金)5時6分配信
関連HP
Posted by user
太陽系に木星の4倍の大きさの新しい惑星が発見されたそうですね。
ギリシャ語でテュケー(幸運、運命)と名付けられたそうですが、
どうして今まで発見されなかったのでしょうか?
不思議ですね。
さて日本語では、運命星とでも名付けられるのでしょうか?
Posted by user
3日遅れで、患者様のYさまからバレンタインのお菓子を頂きました。

大好きなロールケーキでした。

Yさま、10年以上のお付合いになりますが、
いつもありがとうございます。
これからもメンテナンスで歯を大切に長持ちさせましょう。
微力ながらお手伝いさせて頂きます。
Posted by user
この時期限定のお店の生チョコ

に弱いんです

毎年、自分が食べる事を、前提に買ってます

主人が、ひと口食べたら

あとは、私がおいしく頂きます

また、来年の楽しみ

です

福岡

Posted by user
と、言いながら、今年も大好きなあの人に、手作りチョコをあげました

メレンゲを作るとき、途中でくじけそうになったんですが、あの人の笑顔を思い浮かべながら、必死でまぜつづけ、ガトーショコラが完成しました

写メるのを忘れちゃったんですが

板チョコと卵を混ぜて炊飯器で炊いただけにしては、とても上出来で、あっとゆうまにみんなに食べられてしまいました

初恋の相手と言っても過言ではない、あの人

そう、お父さん

とっても喜んでもらえてよかったです

坂田

Posted by user
昨日は街に行くようじがあったのでついでにちょこっと鶴屋であってる『全国うまいもの市』に寄ってきました

試食だけでおなかいっぱいになりそうだったんですが一番気になったものをGetしました


北海道の雑魚亭の海鮮丼

おいしくおいしく頂きました

興梠
