私、物を組み立てたりする才能が全くないんです
その上、説明書とか大嫌いで、適当にやってみて失敗して後悔するタイプです
先日、ハンガーを組み立てるように頼まれたんですが、それさえもうまくいかずイライラしてると、思いもよらない人が手伝ってくれました
ばあちゃんです
正直、ばあちゃんには無理やろー
と思ってたんですが、いつになく指示を飛ばされ、気づいたら出来上がってました
イェイ
人を見た目で判断したらダメですね
坂田


みなさんも是非っ
謎解きをしていくんですがなかなか難しくて
最近は、凄く人気になってて映画にもなりますし、CDも出るそうです

来月はいよいよ忘年会の本格化する時期ですが、
なんと某スタディグループで12月9日の
海外論文抄読の担当を仰せつかりました。
タイトルは、
『側面ウィンドウ上顎洞挙上術インプラント生存率における残存歯槽骨の効果』です。

年の瀬も迫って決してヒマではないのですが、
師匠の決めたスケジュールですので、
喜んでさせていただいております(汗)。
けれども、日本語の学会誌を読むのにも
なかなか骨が折れるものなのに、
英語の論文たるや本当に時間がかかります。
発表が終わった後の乾杯はさぞ美味しいだろうと
期待しつつ英語から日本語への翻訳作業に
悪戦苦闘しております。
翻訳が済んだらパソコン用のスライド作り。
鍛えられます。
川口
問題です
4を4つと+、-、×、÷や( )を使って
答えが1から4までの数になるようにします。
例のようにして式を作りましょう!
〈例〉 4+4-(4+4)=0
① 4 4 4 4 =1
② 4 4 4 4 =2
③ 4 4 4 4 =3
④ 4 4 4 4 =4
できましたか![]()
小学4年生の算数です![]()
私も解いてみましたが
日頃は使わない部分の脳を
活性化できた気がします![]()
宮本
アンカケカニチャーハンです
大阪で行列ができるお店のバームクーヘンというコトでものすごく美味しくいただきましたぁっ
CanCamです